個別指導プランとは?
目的
腰痛予防・柔軟性向上・姿勢改善を目的としたストレッチプログラム
対象
企業の従業員
腰痛などの不調を感じている社員
体の硬さを感じている社員
姿勢の悪さを感じている社員
(事務職・立ち仕事・体力仕事・介護職など)
実施形式
■ 1人 30分 × 3回の個別指導
1 日10 名程度(最小催行人数5 名)
■ 身体機能チェック
ストレッチの基礎知識習得
柔軟性向上ストレッチ
■ アフターフォロー(自主トレ資料・レポート)
プログラム詳細
第1回:身体機能チェック & 基礎ストレッチ
第1回目は、姿勢診断及び体の柔軟性や可動域を測定し、現状を把握。個別の課題を明確化する。
問診・身体機能チェック
項目 | 方法 | 評価ポイント |
---|---|---|
前屈チェック | ⾧座位体前屈 | 体の後面の柔軟性 |
肩関節の柔軟性 | 肩甲上腕リズム | 肩関節の可動域 |
股関節の可動性 | 開脚 & SLR | 股関節の動き・左右差 |
姿勢評価 | 立位、矢状面チェック | 猫背・反り腰・骨盤の傾き・スウェイバック |
結果フィードバック
どの部位が硬いかを説明
特に改善すべきポイントを共有
基礎ストレッチ
【目的】全身の可動域を広げる基本ストレッチ
上半身ストレッチ
首のストレッチ
肩甲骨ほぐし
胸を開くストレッチ
下半身ストレッチ
もも裏ストレッチ(ハムストリング)
ふくらはぎストレッチ
股関節ストレッチ
開脚ストレッチ
股関節内外旋ストレッチ
お尻ストレッチ
骨盤調整ストレッチ
キャット&ドッグストレッチ
骨盤後傾・前傾ストレッチ(仰向けで膝を抱える & 反る)
第2回:可動域拡大 & 姿勢改善ストレッチ
1回目で見つかった硬い部分を重点的に改善
ピンポイントストレッチ
【ターゲット】初回のチェック結果をもとに重点的に実施
基礎ストレッチのおさらい
グッズを使った筋膜リリース
姿勢改善エクササイズ
【目的】体の柔軟性を高めながら正しい姿勢を習得
骨盤を立てるエクササイズ(座位で骨盤を前後に動かす)
スティックを使ったエクササイズ
第3回:総合ストレッチ & 自主トレ指導
前回までの成果を確認し、自宅で続けられるストレッチ・エクササイズを指導
ボディバランスストレッチ
1・2回目で行ったストレッチを通しで実施
上半身ストレッチ
下半身ストレッチ
股関節ストレッチ
骨盤安定ストレッチ
自主トレーニング指導
1日 5~10分でできる簡単なストレッチメニューを提案
参加者のライフスタイルに合わせた継続プログラム提案
自主トレのポイント & 注意点を解説
料金プラン
補助金を活用して、低コストで導入可能です。補助金活用にはいくつかの条件等ございますので、詳しくはお問い合わせ下さい。
【問い合わせ先】
TEL 097-510-5167
MAIL plus-stretch@gmail.com