Skip to content
《公式》プラスストレッチ
  • 初めての方へ
  • メニュー
  • アクセス
  • お買い物
  • 採用情報
  • 健康経営支援サービス
  • ご予約・お問い合わせ
Site Search

Blog

症状別解説コーナー

症状別〜産後の骨盤…

  • 2023年8月8日2023年8月10日

大分市で産後の骨盤矯正でお悩みの方

◆産後の骨盤矯正について

これは、プラスストレッチの見解です。

産後のママさん全員に骨盤矯正が必要とは考えていません。

妊娠3ヶ月頃から出産に備えて「リラシキン」という女性ホルモンが分泌され、骨盤の靭帯が弛みます。

出産後、授乳をすることで今度は「オキシトシン」という女性ホルモンが分泌され、弛んでいた靭帯が閉まって8週間ほどかけて骨盤が元どおりに戻るようになっています。なので、あえて骨盤を閉めるための骨盤矯正の施術や骨盤ベルトなどは必要ないと考えます。出産の際に赤ちゃんが大きくて「恥骨結合離開」を起こして広がりすぎた方には必要なのかもしれません。

産後に不調を感じるのは、妊娠前、妊娠中、産後の身体のバランスの変化が原因では?

妊娠中は、お腹の重さで骨盤が前傾し、妊婦さんは普段より反り腰がとても強くなりますが、産後は元に戻ってきます。よく言われる骨盤の「開き」は関係なく骨盤の「傾き」が変わることが不調の原因ではないでしょうか。骨盤の傾きは、腰から上の上半身にも影響がでます。

プラスストレッチでは、骨盤の傾きを正しい位置に戻したり、丸った「猫背」を解消するストレッチで、全身のバランスを整えて産後の不調を改善していきます。

参考までにこちらの動画をご覧ください。プラスストレッチの考え方は、この方とほぼ同じです。

 

◆プラスストレッチではここをアプローチ

骨盤の傾きには正しい角度がありますが、太ももの前面や後面などの筋肉の状態(硬さ)によって傾きが変わってしまいます。また、猫背は、主に硬くなった胸の筋肉が肩を巻き肩甲骨を外側に引っ張り作られます。

プラスストレッチではトレーナーが、姿勢、可動域、柔軟性評価を行い 、骨盤や肩甲骨をチェックします。お客様にもご説明し、ご自身のお身体の現状を知っていただきます。 評価を元に硬くなってしまった筋肉を中心に全身のストレッチを行うことで本来のカラダ(ニュートラルポジション)を取り戻していきます。

◆プラスストレッチが選ばれる理由◆

大分市のストレッチ専門店プラスストレッチではトレーナーが関節を動かしながら全身の筋肉をストレッチしていきます。

不調の改善には様々な方法がありますが、その一つにストレッチがあります。

◉根本改善&予防
治療を目的とはしていないのですが、柔軟性を上げていくことで身体の不調が改善される方はたくさんいます。
また、柔軟性の定着は身体の不調を繰り返さない=予防にもつながります。

◉姿勢や柔軟性のチェック
ストレッチの前と後に、姿勢や柔軟性の可動域チェックを行います。
写真撮影を行い、姿勢や可動域の変化を確認していただきます。

◉知識とセルフケアの提供
お客様にとって伸ばした方がいい筋肉はどこなのか?など身体の状態についてお伝えします。
また、正しいセルフストレッチ方法をアドバイスし、お客様がご自身でもケアができるようにサポートいたします。
『一緒に根本改善に向けて頑張りましょう!!!!』

 

 

ストレッチのご予約は、こちらをクリック

初回体験コースを予約する

※初回体験コースは、姿勢の評価・柔軟性・可動域のチェックに約30分、ストレッチ約40分で、およそ70分要します。もう少し詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。↓

初めての方へ

なぜストレッチが必要なのか?

お客様の声

ビフォーアフター

 

 

  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
お知らせ

「えとう窓口ちゃん…

  • 2023年7月14日2023年7月14日

テレビやラジオで活躍中!大分出身のお笑い芸人 えとう窓口さんが、ご自身のYouTubeチャンネルえとう窓口ちゃんねるの収録でプラスストレッチに来店してくれました。今回は、マイベストプロ大分とのコラボ企画ということで、この様な機会を作っていいただいたマイベストプロ大分さんに本当に感謝です。

流れだけをごく簡単に打ち合わせしただけで収録が始まりましたが、さすがお笑い芸人さん、しっかりとリードしていただき、撮影に不慣れな私もリラックスしてお話しすることができましたし、編集を上手にしていただけたので、私の下手な喋りでも伝わりやすく見やすくなってました。ありがとうございます。

えとうさんの腰痛で強張った身体もストレッチでしっかりと変化が出ましたし、驚きのリアクションもリアルにいただきました(笑)

先日、YouTubeアップされましたので、ぜひご覧になってください!

えとう窓口ちゃんねる https://youtu.be/n6v0JMcVMEY

チャンネル登録、よろしくお願いします!!

  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
お知らせ

健康経営支援サービ…

  • 2023年6月2日2023年6月5日

プラスストレッチが取り組む健康経営支援サービスのHP[ 大分健康経営支援どっとこむ ]を作成しました。

3つのプランで企業の健康経営・福利厚生をサポートします。

①オフィス出張ストレッチ

②出張ストレッチ教室

③店舗利用チケット

詳しくは、チェックしてください!↓↓↓

大分健康経営支援どっとこむ

  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
お知らせ

プラスストレッチの…

  • 2023年4月2日2023年4月2日

プラスストレッチが取り入れた独自の技術「Nボディストレッチ」名称の由来

『Nボディストレッチ』を略さず表すと『ニュートラルボディストレッチ』

ニュートラルボディのニュートラルは、ニュートラルポジションのことで、簡単に言うと理想的な姿勢を意味します。

『Nボディストレッチ』は、理想的な姿勢に導くストレッチです。

 

「マッサージ」と「ストレッチ」の違い

  • マッサージでは到達しにくい深層筋までアプローチできる
  • ピンポイントではなく筋肉全体を刺激できる
  • 関節の可動域が広がり体が軽く感じる
  • 気持ちいいではなく爽快感が得られる
  • マッサージよりも筋肉の緊張緩和が長持ちする
  • 柔軟性を一時的ではなく定着させることができる
  • 改善だけでなく不調を起こしにくい体づくりすなわち予防ができる

他とは違う「Nボディストレッチ」の特徴

『Nボディストレッチ』の特徴はストレッチ技術ではなく、ストレッチする前の段階にあります。筋肉は、いきなり伸ばそうとしても伸びにくいものです。伸ばす前になるべく筋緊張を解き、緩ませる必要があります。

『Nボディストレッチ』は、その緩めるテクニックが豊富であることが最大の特徴です。以下のようなテクニックを使って筋緊張を解きます。

  • シェイク(振る・ゆらす)
  • ムーブ(関節を曲げる・回す)
  • ダイレクト(押圧)
  • 反回抑制(筋肉の最大収縮)
  • 相反抑制(拮抗筋の弛緩)
  • 皮ふ剥がし(ずらす・つまむ)

お客様の症状や柔軟性、ターゲットとなる部位によって緩め方を変えます。筋肉を緩めると可動域が一時的に広がり、そこからストレッチでさらに可動域を広げます。

言葉ではなかなか伝わりにくいと思います。効率よく伸びるストレッチをぜひ一度体感してみてください。

初めての方へ

予約ページを見てみる

 

  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
お知らせ

オフィス出張ストレ…

  • 2023年3月13日2023年4月4日

オフィス出張ストレッチ「月2回コース」を福利厚生としてご活用いただいている株式会社 T 様

専務さんの従業員の健康や体調を大切に考える姿勢に頭が下がります。

株式会社T様は、運送会社で、事務員さん以外は皆さん大型トラックのドライバーさんで

毎日長距離運転をされている方達

夕方の昼勤と夜勤の入れ替わりの時間帯(15時〜18時30分)に訪問しました。

ほとんどの方が「首・肩こり」「腰痛」「膝痛」のお悩みをお持ちでした。

職業病と言わざるを得ません。。。

一人当たり約15分という限られた時間ですが、ストレッチの爽快感でリフレッシュしていただけたようです。

一人一人、セルフケアや正しい姿勢のアドバイスもさせていただきました。

姿勢の変化もしっかり出ています。

これからも株式会社Tの皆さんの体メンテナンスをしっかりとやっていきます。

ただストレッチを提供するだけでなく、たくさんコミュニケーションを取りながら、各々の体の悩みの解決に答えていきたいと思います!

また、ストレッチ以外の「食事・栄養」「運動」についても、私が勉強してきたことをストレッチをしながらお伝えできればと思います。

皆さんの健康リテラシーの向上のお役に立ちたいです!

施術場所は、ドライバーさん達の休憩室です。ちょうど良い広さでした。

仕事のことは一旦忘れていただきたいので、職場ではない雰囲気を作るため、BGMを鳴らしながらストレッチを行います。

 

オフィス出張ストレッチについて詳しくは

【法人向け】オフィス出張ストレッチ

  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
お知らせ

【法人向け】オフィ…

  • 2023年2月22日2023年5月10日

ストレッチは、人を元気にし、企業も元気にする!

2023年3月START!!

オフィスや事業場、店舗にお伺いし、パーソナルストレッチを提供するサービスです。

 

まずは、、、

「プレゼンティーイズム」ご存知ですか?

プレゼンティーイズムとは、「出勤はしているものの体調が優れず、生産性が低下してる状態」です。

例えば花粉症、寝不足、二日酔いなどですが、主な要因は首こり・肩こり、腰痛です。これらの体調不良は、頭痛を伴ったり、仕事に集中できず、事務や作業の効率が下がり生産性の低下につながります。労働災害につながることも考えられます。

ある大学准教授の論文によると首の不調や肩こりによる1人当たりの1ヶ月の企業の損失額は9,716円(2021年)だそうです。

従業員の健康に投資する健康経営は企業の成長戦略に欠かせなくなっています。

そこで、企業の健康経営をストレッチでサポートする「オフィス出張ストレッチ」サービスを開始します。普段、ストレッチ専門店プラスストレッチの店舗で提供している人気のNボディストレッチを貴社のオフィスで受けることができます。

Nボディストレッチは、マッサージでは味わえない特有の爽快感があり、お客様からは、「全く動かなかった肩が施術して帰る頃には動くようになっていた」「脚の痺れが消えてゴルフが楽しめるようになった」など多くの喜びの声をいただいてます。治療を目的としているわけではないのですが、不調が改善する方がたくさんいます。

オフィス出張ストレッチ【サービス内容】

コース

  • 月1回コース
  • 月2回コース
  • 週1回コース

滞在時間

・最大4時間
基本的には一人当たり10分〜15分の施術を想定していますが、人数が少ない場合は、60分×4人も可能です。

契約期間

・6ヶ月(自動更新)

スペースの確保

・簡易折りたたみベッドを持参します。スペースとしては2坪ほど必要になります。

料金

・33,000円(税込) /1回

従業員を大切に考える経営者の皆様にぜひおすすめです!

お問い合わせ、ご相談、お気軽にどうぞ。

連絡先
一万田
090-8351-1073

参考 オフィス出張ストレッチを活用中の事業所様に無料で発行する「プラスストレッチ ニュースレター」↓

その他の福利厚生プランはこちら

オフィス出張ストレッチを活用中の株式会社 T 様

大分県の健康経営認定事業所はこちら

  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
お知らせ

年末年始の営業につ…

  • 2022年12月25日

12月は30日まで営業。1月は4日から営業いたします。

 

姿勢を整えて、肩こり・腰痛を根本から改善するストレッチは、血行がとても良くなります!

ストレッチで血流を促して、老廃物や疲労物質が流れやすい身体に整えましょう!

今年の疲れ、今年のうちに。

 

 

 

 

  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
お知らせ

ストレッチ技術習得…

  • 2022年10月21日2023年3月7日

私の院や店舗で取り入れているパーソナルストレッチ「Nボディストレッチ(ニュートラルボディストレッチ)」を短期間、低料金で学べる技術習得スクールです。

「ストレッチトレーナー」普及プロジェクト

私も店舗のスタッフも、国家資格を持っていません。しかしながら、整骨院や整形外科に行っても改善しなかった肩や腰などの不調を抱えた方が連日来店しストレッチを受けて笑顔になって帰られます。姿勢の変化や関節可動域の変化に「驚き」、「感動」する方も少なくありません。治療を目的としているわけではありませんが、ストレッチで身体の柔軟性を向上させることで痛みが緩和されたり症状が解消されるのです。

私たちは、ストレッチを通して大分県が目指す「健康寿命日本一」を応援しています。

このスクールは、一人でも多くの大分県民の皆さんに健康で長生きしていただくために、正しいストレッチ技術を治療家やトレーナーに普及するプロジェクトです。今後、独立を視野に入れながら働いている若い治療家の先生やトレーナーさんにはぜひお勧めの技術です。

一瞬で痛みが消えるゴッドハンド的な施術なんてありますか?私は出会ったことがありません。一時凌ぎではなく根本的に改善するには、ストレッチを継続的に行い筋肉の柔らかさを定着させることこそが確実だと私は信じています。

ストレッチが効果的ではないケガや症状があります。それは当然私の技術の範疇ではありません。不調の全てがストレッチでどうにかなるものではなく、筋肉の収縮や伸長ができずに固くなっていて不調が起きているケースであれば、ストレッチが素晴らしい効果を発揮するのです。

私は、ストレッチメインで行っていますが、ストレッチが全てだとは思っていません。トレーニングを含め、色々な施術テクニックがあって当然だと思っています。ただ、結果が出せる確実な技術であるストレッチを施術の中に取り入れることをご提案させていただきます。

スクールの特徴

  1. 誰がやっても結果が出せる再現性が高い技術の指導
  2. 初心者にもわかりやすい丁寧な指導
  3. 少人数制なので一人一人に細かく徹底指導
  4. スクール卒業後も継続的な学習が可能

スクールで学べること

  1. 骨格調整にかかる解剖学・アナトミートレイン(座学)
  2. 姿勢評価・可動域検査方法(座学・実技)
  3. ストレッチの基本(座学)
  4. Nボディストレッチの基礎(実技)
  5. 下半身ストレッチ(実技)
  6. 上半身ストレッチ(実技)
  7. 体幹ストレッチ(実技)
  8. クロージングや回数券の販売方法(座学)

このような方のためのスクールです

  1. 将来的に独立を考えている治療家・トレーナーの方
  2. 自費メニューを検討している治療家の先生
  3. テクニックの幅を広げたい治療家の先生
  4. ジムのメンテナンスメニューを検討しているトレーナーさん
  5. ストレッチを取り入れたいセラピストの方
  6. スポーツ指導者の方
  7. アスリートを目指すお子様を支える親御様
  8. 将来ストレッチトレーナーを職業としたい方

料金等について

全6時間 57,600円(税込)

*再受講は9,600円/h

*2名以上同時申し込みは各々10,000円引き

スクール終了後、認定試験に合格することで「Nボディストレッチトレーナー」として認定し、認定証をお渡しします。

*お気軽に問い合わせ下さい。
電話 0977-70-9202

メール plusthiji@gmail.com

オーナープロフィールはこちら

  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
お知らせ

ゴルフのためのスト…

  • 2022年10月9日2023年3月17日

ゴルフに欠かせないストレッチ

芯に当たった時の気持ちよさ

力が抜けて芯に当たった時の身体まで伝わってくるあの感触はたまらないですよね。

たとえアマチュアのゴルファーでも、ドライバーは少しでも飛んだ方が気持ちがいいものです。

ゴルフは飛距離じゃない!スコアが大切!

と言い聞かせながらもライバルの友達とのラウンドや競技ゴルフに挑戦するときなどは特に「脳」は勝手に飛ばそうとしてしまうものです。

そして、そんな時ほど力んで飛ばない。。。

私を含めおそらく多くの方が経験していることではないでしょうか^ ^

筋肉を柔らかく使ってゆったりスイング

硬い体は、肩関節や股関節の可動域が狭く、ボールを遠くに飛ばすには不利です。

体が硬い人は、筋肉が普段から緊張しているのでそもそも力感が強い上、普段より少し大きな動きをするとさらに力が入りやすくなります。

肩や股関節の柔軟性を上げることで、可動域が広がり、力みが取れ、柔らかくカラダを使うことができるようになります。

柔らかい体でゆったりスイングができたら、これまでの飛距離を更新することが可能になるのです。

現時点、自分が持っている筋力で最高のパフォーマンスをするなら柔軟性を上げることです。

首・肩・腰の痛み

ゴルファーの中には、身体の不調を抱え、痛みを我慢しながらゴルフを続けている方も少なくないと思います。

最高のパフォーマンスを発揮するためには、身体の不調はなくしたいものです。

何より、痛みがあると楽しさも半減してしまうでしょう。

痛みの原因のほとんどは、筋肉の収縮不全、伸長不全によって硬く固まり、骨格が歪むこと。

「骨格の歪み」=「肩甲骨・骨盤の傾きやズレ」=「姿勢の悪さ」

筋肉の柔軟性を上げることで痛みが軽減されることになります。

ゴルフメンテナンスには欠かせないストレッチ

柔軟性を上げて可動域を広げるには、なんといってもストレッチが一番です。

ストレッチをすることで、カラダを柔らかく使うことができるようになり、無理のないスイングで飛距離が伸びるのです。

身体の不調が解消でき、思い切り楽しいゴルフライフを送ることができます。

ゴルフは、70代、80代になっても楽しめるスポーツ。カラダがしっかり使えるのであれば、20代の若者と同じ土俵で戦って勝つ事さえできる唯一のスポーツではないでしょうか⁉︎

楽しくてしょうがないゴルフを1日でも長く元気に続けるためには、身体のメンテナンスは不可欠です。

プラスストレッチのNボディストレッチ

プラスストレッチでは、お客様は基本的にベッドに横になっていただくだけ。

あとは、私たちトレーナーにお任せください。

姿勢評価や可動域の検査を行い、結果を踏まえた上で、ゴルフスイングに関係する肩関節や股関節周りの筋肉を解剖学や筋膜の繋がりを考慮し、的確かつ丁寧なストレッチで身体に変化を出していきます。

初めての方の施術の流れ

  1. カウンセリング 可動域向上や痛みの改善など目的や今の身体の状態を聞き取ります。
  2. 姿勢評価 今の姿勢の骨格のズレや歪みを確認するとともに、写真撮影を行います。
  3. 可動域検査 各関節の可動域が適正なのか検査し、身体の柔軟性を把握します。
  4. 施術 姿勢や可動域を踏まえた上で、あなたの目的にあった施術を行います。
  5. 再評価・検査 再度チェックを行い、視覚(写真)と体感でビフォー&アフターを比べます。
  6. 指導 あなたの身体に合った自宅でできる簡単なストレッチやエクササイズをアドバイスします。

ゴルフフィットネストレーナー資格保有者在籍

JGFOゴルフフィットネストレーナー

随時、初回体験キャンペーン開催中です!!↓↓↓

【予約・お問い合わせ】を見てみる
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
お知らせ

定休日を無くします…

  • 2022年9月30日

10月から定休日を無くし、不定休となります。年末までは休まず営業予定です。

より多くの方にストレッチを受けていただけるよう取り組みます。

  • Facebook
  • twitter
  • Hatena

投稿ナビゲーション

1 2 3 … 9
キャンペーンはこちら(大分市のストレッチ専門店|プラスストレッチ)   企業様にストレッチ導入のご提案
 

OWNER BLOG

症状別〜産後の骨盤矯正〜
2023年8月8日
「えとう窓口ちゃんねる」で紹介していただきました
2023年7月14日
健康経営支援サービスのページを作成しました!
2023年6月2日
プラスストレッチの『Nボディストレッチ』とは?
2023年4月2日
オフィス出張ストレッチ 株式会社 T 様
2023年3月13日
お知らせ一覧はこちら

CONTENTS

  • 初めての方へ
  • なぜストレッチが必要なのか
  • 整体・マッサージとの違い
  • こんな方にオススメ
  • お客様の声
  • ビフォーアフター
  • メニュー
  • トレーナー紹介
  • オンラインストレッチ教室
  • アクセス
  • オーナーブログ
  • 健康寿命
  • 健康経営支援サービス
  • ご予約・お問い合わせ
法人のお客様健康寿命
プラスストレッチ

《中央町店》

大分県大分市中央町三丁目5-16 WAZAWAZA2F

[営業時間] 10:00~20:00

[定休日] 不定休

097-510-5167

© 2020 プラスストレッチ
ネット予約中央町店
ネット予約中央町店 電話する中央町店