
ゴルフのためのストレッチ
ゴルフに欠かせないストレッチ
芯に当たった時の気持ちよさ
力が抜けて芯に当たった時の身体まで伝わってくるあの感触はたまらないですよね。
たとえアマチュアのゴルファーでも、ドライバーは少しでも飛んだ方が気持ちがいいものです。
ゴルフは飛距離じゃない!スコアが大切!
と言い聞かせながらもライバルの友達とのラウンドや競技ゴルフに挑戦するときなどは特に「脳」は勝手に飛ばそうとしてしまうものです。
そして、そんな時ほど力んで飛ばない。。。
私を含めおそらく多くの方が経験していることではないでしょうか^ ^
筋肉を柔らかく使ってゆったりスイング
硬い体は、肩関節や股関節の可動域が狭く、ボールを遠くに飛ばすには不利です。
体が硬い人は、筋肉が普段から緊張しているのでそもそも力感が強い上、普段より少し大きな動きをするとさらに力が入りやすくなります。
肩や股関節の柔軟性を上げることで、可動域が広がり、力みが取れ、柔らかくカラダを使うことができるようになります。
柔らかい体でゆったりスイングができたら、これまでの飛距離を更新することが可能になるのです。
現時点、自分が持っている筋力で最高のパフォーマンスをするなら柔軟性を上げることです。
首・肩・腰の痛み
ゴルファーの中には、身体の不調を抱え、痛みを我慢しながらゴルフを続けている方も少なくないと思います。
最高のパフォーマンスを発揮するためには、身体の不調はなくしたいものです。
何より、痛みがあると楽しさも半減してしまうでしょう。
痛みの原因のほとんどは、筋肉の収縮不全、伸長不全によって硬く固まり、骨格が歪むこと。
「骨格の歪み」=「肩甲骨・骨盤の傾きやズレ」=「姿勢の悪さ」
筋肉の柔軟性を上げることで痛みが軽減されることになります。
ゴルフメンテナンスには欠かせないストレッチ
柔軟性を上げて可動域を広げるには、なんといってもストレッチが一番です。
ストレッチをすることで、カラダを柔らかく使うことができるようになり、無理のないスイングで飛距離が伸びるのです。
身体の不調が解消でき、思い切り楽しいゴルフライフを送ることができます。
ゴルフは、70代、80代になっても楽しめるスポーツ。カラダがしっかり使えるのであれば、20代の若者と同じ土俵で戦って勝つ事さえできる唯一のスポーツではないでしょうか⁉︎
楽しくてしょうがないゴルフを1日でも長く元気に続けるためには、身体のメンテナンスは不可欠です。
プラスストレッチのNボディストレッチ
プラスストレッチでは、お客様は基本的にベッドに横になっていただくだけ。
あとは、私たちトレーナーにお任せください。
姿勢評価や可動域の検査を行い、結果を踏まえた上で、ゴルフスイングに関係する肩関節や股関節周りの筋肉を解剖学や筋膜の繋がりを考慮し、的確かつ丁寧なストレッチで身体に変化を出していきます。
初めての方の施術の流れ
- カウンセリング 可動域向上や痛みの改善など目的や今の身体の状態を聞き取ります。
- 姿勢評価 今の姿勢の骨格のズレや歪みを確認するとともに、写真撮影を行います。
- 可動域検査 各関節の可動域が適正なのか検査し、身体の柔軟性を把握します。
- 施術 姿勢や可動域を踏まえた上で、あなたの目的にあった施術を行います。
- 再評価・検査 再度チェックを行い、視覚(写真)と体感でビフォー&アフターを比べます。
- 指導 あなたの身体に合った自宅でできる簡単なストレッチやエクササイズをアドバイスします。
ゴルフフィットネストレーナー資格保有者在籍
随時、初回体験キャンペーン開催中です!!↓↓↓